日本版:独身男女の分布

平成12年国勢調査 第1次基本集計結果 に独身男女の都道府県別のデータがあります。 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/kihon1/index.htm


これらを主手動で集計して、手動でグラフ化してみました。
 #見づらいのは、センスがないだけです m(_._)m。

東京都が抱える独身人口は巨大で、しかも男の方々が多いです。
これは他の大都市圏でも言えることで、工場が多そうな地域、愛知県(トヨタ地区?)などでは顕著です。


独身男女比が少ない県順に示したのが、次の表です。


ある程度独身人口が多く比率が均衡している県・・・福岡・京都・大阪などは狙い目かもしれません。人口は多いものの不均化している神奈川・千葉・埼玉・愛知などは案外苦戦しそうです。東京を除くその他の地域は・・・人口自体が少ない・・・のか。


この表を図示すると・・・西低東高、なんと西国は女性比率がやや高めなのです。
コレは何故。戊辰戦争で北へ北へ攻め込んだため、明治新政府に参画しようと西国雄藩からの人材が東京に大挙として押し寄せたため、北国美人が根こそぎ・・・。


まぁ、このデータは国勢調査、居住地域を反映しているだけで、歓楽地などの昼間/夜間の流動化状況は反映されていないのには留意する必要はあるかと思います。
  #我が国は米国みたいに国土が広くないのです。



触発された記事:米国にいる独身男性、独身女性の分布
http://www.ideaxidea.com/archives/2007/02/post_198.html


http://q.hatena.ne.jp/1170600418

はてな回答者の年収

これらアンケートの年収データに基づき統計処理してみます。
データの信頼性に疑念ありかとも思われますが、
計5件を比較してみますと、アンケートの対象時間が異なるにもかかわらず、大きな目でみればほぼ同じ比率、
多分この比率は「はてな回答者」の固有値に等しいとしても間違いではないでしょう。


年収区分(万円)は
(-200<最新以外のアンケートでは区分なし, -300)、201-300、301-500、501-1000、1000-(1200<過去のアンケートでは1201万円以上は皆無)で、これらで平均比率を算出すると、

区分 比率
200万円以下 18%
201万円以上300万円以下 13%
301万円以上-500万円以下 32%
501万円以上1000万円以下 28%
1000万円以上1200万円以下 9%

とでました。


区分の中央値をその代表値として、全平均値を算出しますと、


> 505万円 <


となります。めでたし、めでたし。



えっ、少し高すぎるような・・・
 1.区分分けが大雑把
 2.地域が関東, 東海, 近畿 と限定
 3.男性限定
なためでしょう。

・・・
いやいや、少し安いだろう・・・
 1.区分分けが大雑把
 2.対象年代が、20代, 30代, 40代 と限定
 3.有職者のみ限定できない
なためでしょう。


・・・実態は如何に?。



参考までに、国税庁民間給与実態統計調査結果より、同様に算出したものを示します。
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei.htm


平成17年 男性のみ

給与階級 比率(1年以上のみ) 比率(1年未満のみ 比率(総計)
100万円以下 2% 51% 8%
200  〃 6% 18% 8%
300  〃 12% 17% 12%
400  〃 18% 7% 17%
500  〃 18% 3% 16%
600  〃 14% 1% 12%
700  〃 9% 1% 8%
800  〃 7% 1% 6%
900  〃 5% 0% 4%
1,000  〃 3% 0% 3%
1,500  〃 5% 0% 5%
2,000  〃 1% 0% 1%
2,500  〃 0% 0% 0%
2,500万円超 0% 0% 0%
平均(万円) 541 163 498

過去に遡って算出すると・・・、


平均給与(万円、勤務継続1年以上)

性別 17年 16年 15年 14年 13年 12年 11年
女性 270 271 273 276 276 278 278
男性 541 543 547 552 562 570 572


−−−
平均給与(万円、勤務継続1年未満)

性別 17年 16年 15年 14年 13年 12年 11年
女性 95 95 97 96 95 96 98
男性 163 159 164 162 164 167 174


−−−
平均給与(万円、勤務継続総計)

性別 17年 16年 15年 14年 13年 12年 11年
女性 235 235 236 239 239 241 242
男性 498 499 505 508 517 526 528


継続勤務1年未満や女性の給与はあまり変わっていませんが、
1年以上の層は激減、長期低落傾向になるように見受けられます。
これは不況のせい・不況のせい・不況のせい・・・か。
世間様では「いざなぎ越えの好景気」、
とすると平成12年から景気は回復しているはずなのですが・・・。
 #世間一般で言われているようなデータでした。
 #あまり面白くはありませんね。



http://q.hatena.ne.jp/1169865023
http://q.hatena.ne.jp/1169795676
http://q.hatena.ne.jp/1169790182
http://q.hatena.ne.jp/1169782373
http://q.hatena.ne.jp/1169565009

再現のない戦い

インターネットという公衆回線を利用している以上、流れるデータに最終的な秘密はない。
結局は「ワンタイム・パスワード」でも決め手にはならないのか。
 #http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060713/243303/


様々な工夫や仕組みで防護レベルを向上させることはできるのだが、
攻撃者が諦めるよりも先に、利用者が煩雑な操作について行けなくなるのが落ち。


特に高齢化社会、特にゆとり化社会、上下から単純化が求められてしまう社会。


多分、盗難保険の拡充が急務なのか。
多分、社会的コストが最小化する。
多分、「盗り特」な風潮に・・・。


ガンバレ、京都府警・・・。


http://q.hatena.ne.jp/1169620415

空の落ちた地で

Q:何歳から課税対象になりますか?。


A:特に規程はありません。
  消費税を代表とする間接税は年齢には無関係です。
  制度上、購入した人が課税対象になります。
  赤子の手から受け取ったら、その赤子が税を負担したことに!!。


  直接税も同類です。
  例えば預金・貯金の類の利子は、年齢が若かろうが源泉分離課税されます。
  また、譲渡所得にも年齢制限はありませんし、
  相続税贈与税も年齢で逃れるすべはありません。
  所得税も年齢による非課税処置はなく、若干控除に優遇がなされているだけです。


それこそ「ゆりかごから墓場まで」、それが福祉政策の基本です。
・・・もう空は落ちてきてしまっているのです。



http://q.hatena.ne.jp/1167534539

長年被りに被った仮面が徐々に剥がされていく、そんな一年。


本来あったはずの姿に、あるべきだった姿に、
修正できたはずの世界に、緩やかな変容が許されなくなる世界に。


確かに我存する。我確かに存する。


http://q.hatena.ne.jp/1166859660

過去質問では「ソレノイド」で可か

ここ"はてな"では「過去ログを読め!!」と怒られることは無い。
そんな処になるべく切り開かれた場所、確かそんなことが書かれていた*はず*。


そんな機械は自作モード、http://d.hatena.ne.jp/JunK/20031202 に過去の遺物が眠ります。


http://q.hatena.ne.jp/1166475197

夜更けと夜明け前

「午前三時 かすかな・・・」と、砂時計が落つるのを眺めるも、また怖し。


また良きも、木曜の27時に勝るものなし。
この表現はあの時代のみの感慨か。


「まだまだ若いな」とそれが雑感。
まだまだ・・・。


http://q.hatena.ne.jp/1165891763